更新日 3/8
      
                  こんにちわ、名古屋の花屋・丸の内フローラです。
                  
                  以前に書いた日記のリクエストを頂き、掲載します。
                  
                  なんだかんだ、不具合のパソコントラブル時に分解写真は便利ですからね。
      
                  
                  今日はパソコンの調子が悪いとノートパソコンが入ってきました。
                  
                  
                  本来は花屋で花を愛し続ける毎日のわたくしですが、なぜかよく修理や不具合修正の
                  
依頼が来ます。
                  
                  
DELL(デル)INSPIRON6400 
スペック
 ?インテルR CoreTM Duo プロセッサー T2300
?モバイルインテルR 945GM Expressチップセット
?512 MB DDR2
?60GB SATA HDD
?15.4インチ WXGAワイド液晶
?インテルR グラフィクス メディアアクセラレータ 950TM 
?DVD/CD-RW コンボドライブ
?6セル(53Whr)バッテリ
?内蔵モデム/LANポート
?WindowsR XP Home Edition SP2 正規版
  
		(デルHPより引用)
                  
                  おぉ、コア2ではないですか。
                  
                  コア2とは簡単に言えば二つCPUが付いている、車なら2つエンジンが載っているような感じです。
                  
                  なので通常はむちゃくちゃ早いはず・・・・・が
                  
                  
でら遅い・・・・
                  
                  
                  
                  ユーザー曰く
                  
                  「途中で止まっちゃって、よくalt+ctrl+deleteで再起動するんですよ~」とのこと。
                  
                  これは全体のバランスが良くないのかと簡単に調査開始です。
                  
                  そもそもコア2の処理速度があれば動画を見ながらインターネットやメールも快適に同時に
                  
                  行えるはずですが、インターネットを3つ出すとパソコンが固まるそうです。
                  
                  
                  買った頃は早かったのに。どんどん遅くなっていく・・・
                  
                  で、まずは使用頻度の低い常駐ソフトで支障のない、どうしようもないソフトを外します。
                  
                  その後デフラグ・ディスククリーン。
                  
                  
                  
  スペック的にどう見てもコア2にメモリ512Mはいかがかと・・・
                  
                  ということで512Mメモリを追加して1GBにします。
                
                  
                    
                      
                         | 
                        INSPIRON6400 裏面 | 
                      
                      
                         | 
                        中央若干下にあるスライドを引きながらバッテリーをまず外します。 | 
                      
                      
                         | 
                        精密ドライバーにて4箇所のねじを外します。そんなに硬いねじではありませんでした。 | 
                      
                      
                         | 
                        既設メモリの512MBが一枚刺さっています。 
                         
                        2枚目のスロットは空いています。 
                        購入時にメモリは512MBが基本ですがさすがに普通にさくさく使うならば1GBは欲しいですし、この先を考えれば1GB×2枚で2GBあったほうが待ち時間やフリーズもなくなり効率よく、快適になります。 
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                        ここに新しく買った512MBメモリを挿入です。向きを間違えないように・・・ 
                         
                        冬場のセーターやフリースなどの静電気は要注意です!! | 
                      
                      
                          | 
                        接点を挿し込み、 | 
                      
                      
                          | 
                        押してカチッと行くところで完了。 
                        今回は予算の加減で512MB追加でしたが本来ならば1GB×2枚がやっぱりベスト・・・ 
                         
                         | 
                      
                      
                          | 
                        裏蓋を閉め、バッテリーを挿し込み電源を入れます。あれ?? 
                         
                        メモリの変化でBIOSが作動しました。今までのPCはメモリチェックのままOS起動でしたがメーカーが変わればシステムも違うものですね。 
                         
                         
                         | 
                      
                      
                          | 
                        システムのプロパティでチェック。 
                        はい、メモリが1GBになりました~ 
                         
                        あとは各種チェックをして完了です。 | 
                      
                    
                  
                  
                  
                  メモリ装着後、まずXPの起動が早くなりました。
                  
                  IEも10枚ほど出しても固まりません。
                  
                  音楽・動画を見ながらメール・ネットサーフィンで以前は音とびをしていたのですが
                  
                  今回はとても安定し、問題は起きません。
                  
                  
                  今回のチェックでは処理作業の重いテストは行っていませんが
                  
                  まず早くなったことは間違いありません。
                  
                  さらにデスクトップ上の清掃・不要ソフトのアンインストール(オーナーに了承済み)で
                  
                  
                  おおっ、さくさく動くやん。これぞコア2Duo。
                  
                  とは言え、何度も書いていますが本領発揮にはやっぱりメモリ2GBですね。
                  
                  
                  お客さんにこの症状解消をどのように説明しようか悩みました。
                  
                  そうだ、車に例えてみよう。
                  
                  
                  
                  
わたし:「作業前はポルシェに軽自動車のタイヤが付いていた、みたいな感じですかね。」
                  
                  
お客さん:「へー」
                  
                  
わたし:「つまり車でたとえるといいエンジンを2台も積んでいて、スポーツカーなのに軽トラックのタイヤを履いているので、タイヤを良くして全体のバランスが良くなることで性能が上がったんです。」
                  
                  
お客さん:「ほ~」
                  
                  
わたし:「タイヤが弱いからスピンしてうまく進まない・・・みたいな・・・」
                  
                  
お客さん:「は~」
                  
                  
わたし:「結論から言えばこのパソコンはポルシェです。」
                  
                  今思えばよくわからない説明だなぁ・・・
                  
                  
                  
お客さん:「んじゃ、今日はポルシェ用のタイヤを持ってきてくれたって事?」
                  
                  
わたし:「ま、そんなもんですね」
                  
                  かなり違うと思うけれど、車をたとえにした僕が悪かった・・・
                  
                  
                  
                  
                  
                  
快適になってよかったですね♪
                  
                  
      
      
                  
      
      
      
                  名古屋の花屋・丸の内フローラ