更新日 09/01
      
      こんにちわ、名古屋の花屋・丸の内フローラです。
      
      
      ここは夜の街。誘惑のネオンが・・・・
 
      
      写真がボケボケですが、名古屋市の繁華街ではなく、月末の夜といえば!
錦!
      
      お千代保稲荷です! 昨年の
お千代保稲荷の日記
      
      2011年8月31日も元気に行ってまいりました。
      
      
      
      
 
      
      深夜0時前でもかなりの人ごみ。
      
      
本日のお千代保稲荷参拝者は・・・?
      
 
      
                  お友達のKさんとSさん!
      
      しっかりとお稲荷さんにお供えするローソクと揚げを持って参道をGO!
      
      
 
      
      お正月ほどではありませんが、やっぱり月末のお千代保さんは混み合っています!
      
      このあとおみくじとお参りどころを数箇所めぐりおなかのすいた私達3人が
      
      行き着いたところといえば、やっぱり
      
      
 どて煮でした♪
      
      どて煮でした♪(タレ二度付け禁止!)
      
      
 
      
      この二人の幸せそうな様子・・・
      
      日頃のお仕事の疲れをこの屋台で癒されております。
      
      
      
      
      とにかく食らう!飲む!運転は下戸の私にお任せください。
      
      
      
                  Kさんに撮ってもらいました。
      
      本日は私、急にお千代保稲荷さんに行きたくなり、19時ごろ急にお誘いをさせていただいたら
      
                  Kさん、Sさんに快諾♪
      
      ほかお誘いさせていただきました方!是非こんどは一緒に行きましょうね!
      
      
      
      二件目の参道の飲み屋さんでベロンベロンながら楽しんでいます!
      
      
 
      
                  帰りにお土産を買っていくSさん。普通の八百屋さんにはなさそうな店員さんに上機嫌??
      
      超特大瓜を300円でお買い上げ~!
      
      
      このお千代保稲荷に来るといつも思うのがどんな不況でもこの活気。
      商売の神様と呼ばれるだけあります。
      神様にお願いをして美味しいものをたらふく食べる。
      
      商売繁盛の秘訣は稲荷と参道の人々によって作られる
      凄いパワーにみんなが、私が惹かれるのだと思います。
      
      商売の真髄はお千代保稲荷にある!
      
      
      お千代保稲荷
      
      〒503-0312
      岐阜県海津市平田町三郷1980
      
      僕はいつも南側の鳥居から入ります!
      今度名刺20枚持っていこっと♪
      
                  
      
名古屋の花屋・丸の内フローラ