更新日 10/31
こんにちわ、名古屋の花屋・丸の内フローラです。
10月も何とか最終日を迎えることができました。
過去の10月は今回をあわせ7回あるのですが、かこ最高の売り上げを記録することができました。
丸の内フローラを支えてくれるスタッフへ本当にありがとうございます。
すでに私一人の力ではどうにもならない量の仕事に対して
スタッフ一人ひとりが責任を持って、社員間の連絡、相談を行い
仕事をこなしています。

過去に作ったバナーですが、スタッフへの気持ちはこんな感じ。
あなた方がいなければ、今月の多忙は乗り切れなかった。
それと同時に丸の内フローラが6年を迎え、今があるのはこれまでの
丸の内フローラを支えてくださったスタッフの方、スタッフであった方への感謝の気持ち。
6年の道中にいろいろなことがあっても、その際に助けてくださった皆さんには
本当に感謝をしております。時には衝突することもあったりもちろん笑いの毎日、ではなかったはず。
そして弊社にかかわってくださるお花を買わせていただける市場の方々、
提携先として弊社注文を一生懸命こなしてくださるお花屋さん。
すべての方がいてこそ、今の丸の内フローラが存在します。
企業として様々なスタイルの会社がある中で、私は自身の考えを中心に
ここまでやってこれました。数多くの失敗とわずかな成功を糧で今日があります。
もっと経営センスがあれば6年で今の数倍の規模になっていたことでしょう。
しかし私には今のレベルが等身大の実力です。
時には花屋らしからぬ経営スタイルも現場を支えてくれるスタッフには不思議なこともあるでしょう。
私の考える花屋とは
・どんな時代にも安定成長ができる柔軟性を持った経営
・一極集中注文を避け、連鎖倒産のない経営
・お客様の購買動向最優先の経営
これらは1万人のお客様がいたとしてすべてのお客様には当てはまりません。
どこのお花屋さんでも特化しているジャンルはあるもので弊社を
ご利用くださる一部のお客様への徹底したサービスをこれからも磨きたいと思います。
スタッフには、これからも長く勤めたくなる、やりがいのある仕事内容と
更なる福利厚生の拡充。やる気だけ押すのは今の時代、ナンセンスです。
丸の内フローラとして社員に還元できる「居心地」をさらに整えます。
お客様への満足向上には、一番大切なのは自社の社員を大切にすることが一番近道だと感じます。
今日以上に明日もスタッフに絶対の信頼を寄せて。
2016年11月もがんばります!
名古屋の花屋・丸の内フローラ